
今回は【50m走】小学2年生女子の平均タイムの記事です。陸上している子も陸上していない子も、全員合わせた平均タイムです。
データは文部科学省の『体力・運動能力調査』を使いました。
過去データ、男子・他学年との比較などくわしく見ていきます。
目次
【50m走】小学2年生女子の平均タイム 過去10年間
50m走小学2年生女子の平均タイムを10年間分まとめた表です。
| 平成27年度 | 10.94(秒) | 
| 平成26年度 | 10.95 | 
| 平成25年度 | 10.93 | 
| 平成24年度 | 10.91 | 
| 平成23年度 | 10.98 | 
| 平成22年度 | 11.03 | 
| 平成21年度 | 10.97 | 
| 平成20年度 | 11.08 | 
| 平成19年度 | 11.12 | 
| 平成18年度 | 11.00 | 
| 平成17年度 | 11.05 | 
平成23~27年は平均タイムが10秒台です。
単純に運動能力が上がったのか、成長のスピードが上がったのか、ただのブレなのかは謎です。
【50m走】小学2年生女子の平均タイム 速い・遅いの目安
次に50m走小学2年生女子の平均タイム、速い・遅いの目安です。
1107人の平均タイムです。データは平成27年度。このときの平均タイムは10.94(秒)です。
| すごく速い(上位2.5%) | 9.2秒以下 | 
| 速い(上位15%) | 10.1秒以下 | 
| 平均(70%) | 10.2~11.7秒 | 
| まあ遅い(下位15%) | 11.8秒以上 | 
| 遅い(下位2.5%) | 12.6秒以上 | 
ここはデータ上の理論値なので、参考程度に見てください。算出方法はこの記事最後に載せておきますので、気になる方は見てみてください。
【50m走】小学2年生女子の平均タイム 男子との差
50m走小学2年生女子の平均タイム、男子との差です。データは平成27年度です。
| 女子平均タイム | 10.94(秒) | 
| 男子平均タイム | 10.70 | 
| 差 | 0.24 | 
男子が0.24秒早いです。
そんなに大きな差ではないので、スポーツなどで男女混ざっても差は感じないのではないかと思います。
【50m走】小学2年生女子の平均タイム 1、3~6年生との差
小学1年~6年生女子の50m走の平均タイムです。平成27年度のデータです。
| 小学1年生 | 11.71(秒) | 
| 2年生 | 10.94 | 
| 3年生 | 10.33 | 
| 4年生 | 9.91 | 
| 5年生 | 9.50 | 
| 6年生 | 9.12 | 
小学1、3~6年生と2年生との差の表です。
| 1年生 | -0.77 | 
| 3年生 | 0.61 | 
| 4年生 | 1.03 | 
| 5年生 | 1.44 | 
| 6年生 | 1.82 | 
小学1年生より平均タイムが0.77秒弱早くなっています。同学年の男子との差より大きいですね。
【50m走】小学2年生女子の平均タイム 運動部に入っているかどうか
最後に小学2年生女子の50m走平均タイムを、運動部に所属しているかどうかで見てみます。平成27年度のデータを使っています。
| 運動部・スポーツクラブに所属している | 10.73 | 
| 運動部・スポーツクラブに所属していない | 11.06 | 
| 平均 | 10.94 | 
0.3(秒)くらいの差です。わずかな差ですが、運動部に入っている子の方が速いです。
運動部は陸上部だけではなく、陸上以外のスポーツも含めています。
補足:【50m走】速い・遅いの目安の算出方法
速い・遅いの目安の算出方法について書いておきます。気になる方だけ読んでくれればOKです。
文化科学省が発表している『体力・運動能力調査』に標準偏差も発表されています。
■上位2.5%(平均タイム - 標準偏差 × 2)
 ■上位15%(平均タイム - 標準偏差)
 ■下位15%(平均タイム + 標準偏差)
 ■下位2.5%(平均タイム + 標準偏差 × 2)
として計算しました。あくまでデータ上の数値なので、参考程度に見てくださいね。
以上、【50m走】小学2年生女子の平均タイムでした。
では!