
今回は【20mシャトルラン】小学5年生女子の平均を紹介します。陸上している子も陸上していない子も合わせた、全員の平均です。
データは文部科学省の平成28年度『体力・運動能力調査』を使わせていただきました。
早い・遅いの目安、男子・他学年・過去データとの比較などくわしく紹介します。
目次
【20mシャトルラン】小学5年生女子の平均 速い・遅いの目安
まずは20mシャトルラン小学5年生女子の平均の速い・遅いの目安です。
1122人のデータで、平均は45.59(回)です。
| とても速い(上位2.5%) | 80回以上 |
| 早い(上位15%) | 63回以上 |
| ふつう(70%) | 62~29回 |
| まあ遅い(下位15%) | 28回以下 |
| 遅い(下位2.5%) | 11回以下 |
あくまでデータ上の数字です。参考程度に見てくださいね。くわしい算出方法はこの記事の最後に載せておきます。
【20mシャトルラン】小学5年生女子の平均 女子との差
次は20mシャトルラン小学生の男女差を見ていきます。
| 小1男女差 | 2.85(回) |
| 小2 | 5.96 |
| 小3 | 9.29 |
| 小4 | 9.51 |
| 小5 | 11.89 |
| 小6 | 15.03 |
小学5年生では女子の方が11.89(回)少ないです。
【20mシャトルラン】小学5年生女子の平均 他学年との差
小学校の各学年女子、20mシャトルランの平均の表です。
| 小学1年生 | 16.37(回) |
| 2年生 | 22.73 |
| 3年生 | 29.23 |
| 4年生 | 38.49 |
| 5年生 | 45.59 |
| 6年生 | 50.47 |
小学5年生と他学年の差の表です。
| 1年生との差 | 29.2(回) |
| 2年生との差 | 22.9 |
| 3年生との差 | 16.4 |
| 5年生との差 | 7.1 |
| 6年生との差 | -4.9 |
【20mシャトルラン】小学5年生女子の平均 運動部に入っているかどうか
小学5年生女子の20mシャトルラン平均を運動部またはスポーツクラブに所属しているかどうかで見てみます。
| 所属している | 50.68(回) |
| 所属していない | 39.62 |
| 差 | 11.06 |
運動部に入っている子の方が11.06(回)多いです。男女差の回数と近い数字ですね。
【20mシャトルラン】小学5年生女子の平均 過去10年間
最後に20mシャトルラン小学5年生女子の平均を過去10年間分まとめた表です。上から新しい順に並べています。
| 平成28年度(2016年度) | 45.6(回) |
| 平成27年度 | 44.5 |
| 平成26年度 | 44.0 |
| 平成25年度 | 42.8 |
| 平成24年度 | 41.0 |
| 平成23年度 | 42.0 |
| 平成22年度 | 41.4 |
| 平成21年度 | 41.2 |
| 平成20年度 | 41.6 |
| 平成19年度 | 40.2 |
じわじわと平均回数が伸びているように見えます。たまたまかもしれませんが、最新のデータが一番回数が多いです。
補足:【20mシャトルラン】速い・遅いの目安の算出方法
ここは気になる方だけ読んで下さい。スルーしても全然オッケーです。
速い・遅いの目安の算出方法について書いておきます。
文化科学省が発表している『体力・運動能力調査』に標準偏差も発表されています。
■上位2.5%(平均 - 標準偏差 × 2)
■上位15%(平均 - 標準偏差)
■下位15%(平均 + 標準偏差)
■下位2.5%(平均 + 標準偏差 × 2)
として計算しました。あくまでデータ上の数値なので、参考程度に見てくださいね。
以上、【20mシャトルラン】小学5年生女子の平均でした。
では。